2015年4月28日火曜日

「太りにくい体質」になる方法

私たちは、毎日の食事からカロリーを取り入れ、それをエネルギーとして、体を勣かしたり、内臓を働かせたり、体温を保ったりすることに使っています。

これが代謝です。

エネルギーを使わず、蓄えておくと、脂肪になります。

よくダイエット情報などで、「代謝が悪いと太りやすい」と言われることがあります。

いくら食べても太らない、「太りにくい体質」の人もいます。大食い自慢のタレントは、その典型でしょう。

「代謝がいい、悪い」「太りやすい、太りにくい」とは、どういうことなのでしょうか?

体は取り入れたエネルギーを「使う」か「蓄える」か、その都度判断しているのです。

太りやすい人は、栄養を吸収した後、「蓄える」方向に働きが偏っているのです。
そのため、脂肪がつきやすいのです。

体の働きで、最もエネルギーを消費するのは「熱」です。そして、体の中で、一番熱を発生させるのは筋肉なのです。

筋肉が多いほど、エネルギーの消費が増え、代謝も大きいのです。逆に筋肉が少ない人は、代謝
が小さく、エネルギーを溜めやすいのです。
 
スポーツ選手などが、現役引退後に太りやすいのは、運動をしなくなったために、筋肉が減り、代謝が落ちるからです。
 
筋肉は、つきやすい人とつきにくい人がいます。
特に女性は、男性に比べ、もともと筋肉量が少ないのです。
 
しかし、代謝は食事によって変わるのです。激しい筋トレをしなくても、食生活によって、太りにくい体質になることは可能です。
 
それは「腹持ちのよい」ものを食生活のメインにすることです。
 
例えば、パンやスパゲッティ、うどんなどは腹持ちが悪いため、すぐに腹が減ります。
逆に、ごはんやイモ類などは腹持ちがよい、ことは多くの人が実感しているのではないでしょうか。
 
「腹持ち」とは、吸収されやすいか、されにくいかの違いです。

パンや麺類を中心とした食事は、消化がよく、すぐにブドウ糖として吸収され、血糖値が
急に上がります。

すい臓からインスリンというホルモンが大量に分泌され、血糖値が下がることになります。

腹が減るとは、血糖値が下がったことを、脳が感知することでもあります。
 
一方、雑穀や玄米を含めたごはん、イモ類などを中心とした食事は、腹の中に残っている時間が長いため、吸収されにくく、血糖値も緩やかにしか上がらないのです。

インスリンも少ししか分泌されず、血糖値も下がりにくいため、空腹を感じにくいのです。

また、インスリンはブドウ糖を脂肪に変え、さらに体内の脂肪の分解を抑える働きかあります。
つまり、腹持ちの悪い食べ物に偏った食生活を続けると、代謝の悪い体質になってしまうのです。

昭和50年型「スーパー和食」は、ごはんや豆類、海藻類など、腹持ちのよい食品が多いです。

そのため代謝がよくなり、食事のエネルギーを熱として放出する体質に変わっていきます。
つまり、脂肪の溜まらない、太りにくい体質になるのです。

太りにくい体質は、燃費の悪い車と考えると、わかりやすいでしょうか。
同じ量のガソリンでも、燃費が悪いと、早々と使い切ってしまうのです。
 
車だと非効率ですが、現代人はそのほうがいいのです。


関連参照:
焦げ・枯れ・錆びと老化
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。

2015年4月25日土曜日

「フレーバー水」の人気が上がってきた

日本では、水に果汁などで風味を加えたいわゆる「フレーバーウォーター」が飲料市場で存在感を増してきた。

通常、フレーバー水、といわれている。「水でも清涼飲料でもない」という目新しさや、健康志向の高まりに沿ったカロリーの低さが幅広く支持されている。

フレーバーウォーターは、見た目はミネラルウォーターと同じく無色透明だが、は果汁や炭酸などが含まれ、ほのかな甘みや風味を楽しめるのが特徴だ。

最需要期の夏場を前に、飲料メーカー各社の販売競争が激しくなっている。
  

サントリー食品インターナショナルは14日、ミネラルウォーターに乳清を加えた「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」を発売する。
ヨーグルトのようなコクのある味わいだといい、オレンジ味に続く第2弾となる。
 

日本コカーコーラも7日、「い・ろ・は・す」シリーズの新商品として、アロエ味をセブンーイレブンやイトーヨーカ堂などセブン&アイーホールディングス限定で売り出した。
 
この「フレーバー水」が初めて登場したのは、日本たばこ産業が1996年、「桃の天然水」を発売したのが先駆けといわれている。

この市場が一気に広がったのは、日本コカーコーラが2110年に売り出した「いろはすみかん」がヒットしたところからだ。

調査会社の富士経済によると、ミネラルウォーター自体の販売額がほぼ横はいで推移する中、フレーバーの15年の販売額は2年前の1.4倍にあたる561億円(炭酸入りを含む)になり、水系飲料の2割弱を占める見通しだ。
 
サントリー食品は「ほかの飲料から顧客が流入する大きな流れが続いており、水の市場はまだまだ成長する」と見込んでいる。
 
ほかに、
・ダイドードリンコは「miu レモン&オレンジ」、
・キリンビバレッジも「ボルヴィック フレンチレモン」を売り出すなど、各社はは新商品を相次いで投入している。


関連参照:
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想
はてなブログ

わからんこと


↓クリックをお願いします。


2015年4月22日水曜日

油の摂りすぎに体が追いつかない

日本では、1980年から90年にかけては、食の欧米化が一気に進んだ。

カレー、パスタ、グラタン、シチューなどの洋食のほか、エビフライやトンカツなどの揚げ物が若い世代を中心に多く食べられるようになった。
 
急速に進んだ欧米化は、肥満や生活習慣病など、以前では考えられなかったさまざまな健康問題をもたらした。

 
歴史的に見て、日本人はほとんど油を摂らない民族だった。

明治や大正、昭和の前半など、どの時代の食事を見ても、煮物やおひたしなど、油を使わない料理が中心だった。

 
例外として、精進料理では、豆腐を油で揚げたがんもどきや油揚げなどがよく使われている。

しかしこれは、魚や肉などが食べられない僧侶たちの栄養不足を補う目的で考え出されたものだ。
 
我々日本人は、欧米人に比べて、ずっと油を摂る歴史が浅い。

肥満や生活習慣病などの増加は、急速に増えた脂っこい食事に、日本人の体が追いついていないことを、はっきりと示している。


1990年から2000年にかけて、食の欧米化はますます加速する。

スパゲッティをとっても、ミートソースやナポリタンだけでなく、ボンゴレ、ペペロンチーノ、カルボナーラなど本格的になり、種類が増えた。バブルの頃には、イタめしが大流行し、食のファッション化か進んだ。おいしさだけでなく、食にもおしゃれや流行などの付加価値が求められるようになったのだ。
 
空腹を満たすだけで精一杯だった60年に比べ、それだけ社会が豊かになったのである。
 
食の欧米化は、2000年をピークに、緩やかに下降している。
人々の健康意識が高まり、和食の良さを見直そうとする揺り戻しが来たのだ。
 
また、度重なる食品偽装問題や、原発事故による放射性物質の問題など、目本の食卓は
今、かつてない危機にさらされている。

ここ数年の玄米菜食ブームなど、昔の食事法への関心の高まりや、オーガニック食材を扱ったレストランなどの流行は、人々が食に目新しさやおしゃれさてはなく、安心を求めていることの表れではないだろうか。

-------------
●出典は東北大学・准教授、都築毅 著
『昭和50年の食事でその腹は引っ込む』講談社+α新書


関連参照:
スーパー和食-1。昭和50年の「和食」
焦げ・枯れ・錆びと老化
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。


 

2015年4月19日日曜日

股関節が痛い!

股関節が痛む、というときもしも近ごろ体重が増えたなら、まず減量が第一です。

特に女性の場合、もともと股関節(大腿骨頭を受け止める骨盤のへこみ)が浅い方は、増えた体重を支えにくいので股関節に重い負担となり、痛みを生じることがあります。

先天性股関節脱臼症までいかなくても、こうした傾向のある方は加齢や体重の増加に伴い、関節への負担は増すものです。
 
減量しても痛みがなくならず、受診の結果、関節の摩耗が著しいようなときは、手術で人工股関節にする選択肢もあります。
 
急なひどい痛みのときは、整形外科へ至急受診が必要です。
骨と関節は専門なので、状態に応じてX線撮影の撮り方も考えてもらえるはずです。
 
また、まれに骨折ということも考えられますが、このときはもう動けなくなっているでしょう。
太腿の付け根の骨折は背景に骨粗鬆症が潜んでいます。
 
よろけて転倒した場合や就寝中にベッドから転落しての骨折などというケースがこれです。

転落直後には動けて、ベッドに戻れたのに、朝になってみたらもう起きられなくなっていた。そういうときに大腿骨を折っている可能性があります。
 
介護を受けるようになった方に。おむつ骨折・の起こることも知られています。
寝たきりの方は関節が拘縮していて、おむつを替えるときの力で、骨が折れてしまうことがあるのです。
 
また、大腿骨頭壊死も考えられます。
原因は分かっていませんが、加齢に伴う血液循環の悪化も考えられる重大疾患です。
 
超高齢者になるとこうしたことが起きている可能性も排除せず、いろんな可能性を考えてみましょう。

乳ガンや肺ガンが進んで、骨転移が起きても股関節の痛む可能性はありますから。



関連参照:
「加齢」との付き合い方
老化。焦げ・枯れ・錆びと
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想

↓クリックをお願いします。

2015年4月17日金曜日

サプリメントは体に悪い?

日本でも近年、健康のために、サプリメントを取り入れる人が増えているという。

サプリメントはカロリーがほぼゼロだ。

食事を減らし、足りない栄養をサプリメントで補えば、健康的にダイエットができると考えている人も多いのではないだろうか。
 
しかし、食品に含まれる栄養と、サプリメントの栄養は、別物である。サプリメントは、ある一つの成分だけを濃縮したものだ。

一つの栄養素だけを一度にたくさん摂取すると、体はうまく吸収できない。
 
例えば、アーモンドなどのナッツ類に多く含まれるビタミンEは、サプリメントによる摂取では、効果的に働かない。

ビタミンEの吸収には、ナッツに含まれる良質な脂肪(不飽和脂肪酸)が、必要不可欠であるからなのだ。

サプリメントでビタミンEを摂っても、大部分は体内で使われることなく、尿として排出されてしまう。
 
ビタミンEを摂ろうと思えば、サプリメントを飲むより、アーモンドを食べたほうがずっといい。

これは、すべての栄養で言えることだ。
 
同じ栄養なら、食品から摂るほうがはるかに効率的なのである。
 
健康意識の高まりを受け、サプリメントは日本でも年々売り上げを伸ばしている。
 
ドラッグストアやスーパーには、ビタミン、ミネラルなど栄養を補うもの、コラーゲンやピフセッタなど美容効果をうたったもの、L-カルニチンや酵素などダイエットを目的としたものまで、豊富な種類が並んでいる。

従来の錠剤タイプ以外にも、お菓子感覚で簡単に食べられることをうたった商品も多い。


関連参照:
サプリメントとの付き合い方  
遺伝子検査で何がわかるのか?
ビタミン・ミネラル活用事典
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想



↓クリックをお願いします。


2015年4月14日火曜日

ラーマゲドン?がやってきた

今日のY新聞に面白い記事が出ていました。

イギリスで「とんこつラーメン」が爆発的なブームになっている!というのです。

「一風堂」「金田屋」という福岡を拠点にする有名店が、昨年ロンドンの中心部の同じ通りを挟んで相次いで、開店。

これでブームに火がついた。


そのラーメン、イギリスのラーメン通にいわせるとその美味さの秘密は「スープのうま味にある」という。

濃厚でクリーミーなとんこつスープが大受けなのだ。

麺の硬さも「バリカタ」とそれより硬い「ハリガネ」が選べる。これは福岡と変わらない。


だが、はっきり違うところがある。食べ方だ。

面はズルーっと音をたてない、静かに口に運ぶのだ。スープもすすったりしないのだ。


それにしても、このブームの衝撃はかなりものらしく小惑星の地球衝突を描いたアメリカ映画「アルマゲドン」をもじって「ラーマゲドン」とも言われるくらいなのだと伝えている。


目に浮かぶその姿を想像すると、思わず笑いがこぼれるのだ。笑える。面白い。


関連参照:
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。


2015年4月13日月曜日

指の関節が腫れてきた

指の関節が腫れてきたという時、女性に見かけるヘバーデン結節とプシャール結節は、加齢とともに増える変形性関節症の一種です。

末節骨の第一関節が腫れるのがヘバーデン結節で、第二関節がプシャール結節です。

中には相当に腫れ上がることもありますし、動かそうとすると痛んだりしますが、リウマチではありません。

関節周囲の軟骨が肥厚したり、周囲の結合組織の変化が原因と考えられています。
 

罹患しやすさには遺伝も関係しているようですが、手指の酷使は確実に影響します。

男性にはめったに出現しませんが、母から娘には受け継がれるケースが少なくありません。

もしかしたら、体質だけでなく、お母さんの行動パターンを娘さんが無意識に踏襲していることによるのかもしれません。
 
これは悪性の病気ではないので、なだめなだめ暮らしていくという方法がよいでしょう。

物を持つにしても、つまみ上げることは避けて、下から支えるなど、自分なりの持ち方を工夫してください。

内服や外用での抗炎症剤で症状が軽快することもあります。
ただし、ほかの疾患と区別するために、一度受診していただくことをお勧めします。

関連参照:
「加齢」との付き合い方
老化。焦げ・枯れ・錆びと

↓クリックをお願いします。

2015年4月10日金曜日

ジビエ。十分加熱して食べよう

日本の野生のシカとイノシシが、人にも感染する寄生虫に高い割合で感染しているとの調査結果を岐阜大学などのグループがまとめた。

日本で最近ジビエ(野生鳥獣肉)料理として全国的に利用が広がる中、加熱の徹底など取り扱いに注意を呼びかけている、いう記事が新聞に出ていました。


それによると、岐阜大学などの研究グループが2013年から今年にかけ岐阜県の長良川と揖斐川水系で捕獲されたシカとイノシシを調査した。
 
その結果、人が体内に取り込むと食中毒症状を起こす恐れがある住肉胞子虫は、シカで食用部位の背ロースとモモからそれぞれ90%(60頭中54頭)と88%(59頭中52頭)の高い割合で検出された。

イノシシではそれぞれ46%(26頭中12頭)と43%(21頭中9頭)だった。

住肉胞子虫が原因とみられる健康被害は、過去に、2011年に滋賀県でシカ肉のステーキを食べたグループが下痢や嘔吐を訴えた事例があった。
 
また、シカの肝臓の65%で、人に感染すると肝炎や胆管炎を引き起こす槍形吸虫が検出された。

いずれの寄生虫も調理時に十分加熱すれば死滅する。
 
調査にあたった岐阜大学応用生物科学部の松尾加代子・客員准教授(寄生虫学)は

「内臓だけでなく食用部位にも寄生虫が潜んでいることが確認された。全国的に同じ傾向と推測され、ジビエの安全な普及のためにも解体時に内臓になるべく触らない、調理時は十分加熱するなど取り扱いに注意してほしい」

と話している。

これから、日本でも食べる機会が増えてくる。その際には、十分加熱して食べるようにしたい。


関連参照:
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。

2015年4月7日火曜日

腰が痛い

腰が痛いという場合、これはいろいろな可能性が考えられます。

まず、変形性脊椎症のために、骨と骨の間のクッション性が低下している場合です。
 
腰椎すべり症や椎間板ヘルニアの可能性もあります。

圧迫骨折から脊柱全体に歪みが生じて、専門的には横突起とか林間靭帯、つまり関節同士の連結部分に障害が起きていても腰痛になります。
 
X線写真やMRIによる検査をしても、画像上、何の変化も見られない腰痛も多々あります。


このような場合は筋肉の血流循環が悪いこともあります。
 
中高年になると骨、筋肉の状態がどうしても悪くなりますが、その背景には血流の悪化が関連します。

オフイスワーカーならば近年の労働環境からも大きな影響を受けているはずです。

交通手段の発達により、とかく歩くことがめっきり減り、都市部にはターミナル直結の快適すぎる集合住宅が林立しています。

また、郊外の生活はますます車に依存しています。

意識してないと、体を動かす機会は減り続けます。
 
職場ではパソコンの画面をのぞき込んだまま、姿勢も変えずに一日を過ごす。通勤時は微動だせずスマホで何かをチェックする生活。

そのときは自分にとって楽な姿勢であっても、決してよくない姿勢をひたすら固めているようなものです。

これが筋肉の血流によくないのです。

さらに関節や骨と骨をつなぐ靫帯に負担をかけ、腰痛や肩こりの原因になっています。

座ったとき、足を組むくせはありませんか? 

骨盤の中の関節(腸骨と仙骨の間の仙腸関節)のずれを引き起こすことによって腰痛や肩こりの原因になりますから要注意です。

受診すべきは整形外科ですが、こうした生活を改善しなければ、処方された薬や湿布もその場しのぎのものになってしまいます。生活スタイルの見直しも望まれるところです。
 
また、前立腺ガンや大腸ガンなどが進行し、骨転移しても腰痛を起こすことがあります。痛みが続くようなら受診してください。


関連参照:
「加齢」との付き合い方
老化。焦げ・枯れ・錆びと


↓クリックをお願いします。

2015年4月4日土曜日

お酒を毎日飲む人は

糖質オフの視点から、アルコールのなかで飲んでもOKなのは、蒸留酒(焼酎、ブランデー、ウィスキー、ウォッカなど)と醸造酒の赤ワインです。

 
蒸留酒は製造の過程で糖分が取り除かれているので、飲んでも血糖値が上昇しません。


また、カベルネソービニオンの品種の赤ワインならOKです。
その理由は、長寿遺伝子を活性化させるレスベラトロールが豊富に含まれていることと、血中のケトン体を増やす働きがあるからです。


ケトン体とは、糖質の摂取を制限したときに体内に発生する物質のことです。

近年の研究では、老齢のラットの認知能力が、ケトン食(糖質制限食)を与えることで20%も向上したという結果が明らかになりました。

また、最近人気の「糖質ゼロ」と表記された発泡酒も、血糖値の観点からおすすめできます。

しかし、どんなお酒も飲み過ぎはいけません。

お酒を毎日飲んでいると、肝臓に負担がかかりますから、適量を心がけ休肝日を持ちましょう。


関連参照:
焦げ・枯れ・錆びと老化
http://sugoi-ii.biz/40-happy-aging/category13/


↓クリックをお願いします。

2015年4月1日水曜日

甘いデザートや果物が大好きな人は

空腹時に甘いデザートを食べるのはご法度です。

血糖値の急上昇を招きます。

 
しかし、食後に適量のデザートをたまに食べる程度ならいいでしょう。


食後のデザートは、血糖値を急激に上昇させないからです。
 
ただし、人工甘味料を使っているお菓子も多いので、どんなデザートを食べるかは厳選してください。
 
また、デザートに果物なら安心かというと、一概にそうとはいえません。

果糖は糖化のスピードが速いので、甘い果物の食べ過ぎには注意が必要です。

甘味の少ない果物ならいいでしょう。


おすすめは、AGEの生成を阻止するポリフェノールの一種、フィセチンが含まれているベリー類や、GI値の低いグレープフルーツです。

*AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)。「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。


参照:
焦げ・枯れ・錆びと老化

↓クリックをお願いします。